
情報アーキテクチャ分野からのメッセージ
学問を通して自分自身に挑戦し続ける諸君,研究のためにあらゆる難問に挑戦したいと考える諸君,最新の技術を学び先端研究に従事したいと考える諸君,早稲田大学大学院 情報生産システム研究科情報アーキテクチャ分野へ来たれ!
21世紀は,速度と規模の点から見ても今までに存在しなかった“情報と知識の世紀”であり,その情報と知識を如何に活かすかが今後の諸君の最大の課題である,と言っても過言ではありません.この新たな世紀の主役者を造りだすのが,本分野の使命であり,その実現のため,情報通信分野全般と特にその応用に重点をおいた教育と研究を行うために5つの部門を設置しています.それらは,情報工学から経営工学に関わる部門であり,今後の諸君に必要不可欠な メディア情報部門,信号処理部門,情報ネットワーク部門,人工知能部門, 経営情報部門からなっています.
これら高度に発達を遂げた情報アーキテクチャ技術を諸君と共に,今日までの先人の成果を一緒に体験・感動しようではありませんか.そして,それらの成果をさらに発展させようではありませんか.新たな情報と知識の世紀を迎えて,情報アーキテクチャ分野は,さらに飛躍的な発展を遂げようとしています.情報アーキテクチャ分野は,まだまだ未知の領域や技術が多く,大いなる挑戦の可能性のある夢とロマンのある分野です.創造性豊かでチャレンジ精神旺盛な諸君,本分野で一緒に新らしい時代を創ろうではありませんか.
21世紀は,速度と規模の点から見ても今までに存在しなかった“情報と知識の世紀”であり,その情報と知識を如何に活かすかが今後の諸君の最大の課題である,と言っても過言ではありません.この新たな世紀の主役者を造りだすのが,本分野の使命であり,その実現のため,情報通信分野全般と特にその応用に重点をおいた教育と研究を行うために5つの部門を設置しています.それらは,情報工学から経営工学に関わる部門であり,今後の諸君に必要不可欠な メディア情報部門,信号処理部門,情報ネットワーク部門,人工知能部門, 経営情報部門からなっています.
これら高度に発達を遂げた情報アーキテクチャ技術を諸君と共に,今日までの先人の成果を一緒に体験・感動しようではありませんか.そして,それらの成果をさらに発展させようではありませんか.新たな情報と知識の世紀を迎えて,情報アーキテクチャ分野は,さらに飛躍的な発展を遂げようとしています.情報アーキテクチャ分野は,まだまだ未知の領域や技術が多く,大いなる挑戦の可能性のある夢とロマンのある分野です.創造性豊かでチャレンジ精神旺盛な諸君,本分野で一緒に新らしい時代を創ろうではありませんか.
2011年11月14日月曜日
2011年11月9日水曜日
2011年11月7日月曜日
2011年10月27日木曜日
2011年9月26日月曜日
2011年9月17日土曜日
2011年7月15日金曜日
2011年5月11日水曜日
いよいよ2011年度新学期が始まりました
東日本大震災の影響で今年度の入学式は中止となり、5月6日から講義開始となりました。
修士課程72名と博士課程7名、合計79名の新たな入学者がスタートを切りました!
修士課程72名と博士課程7名、合計79名の新たな入学者がスタートを切りました!
2011年3月29日火曜日
2011年1月19日水曜日
修士論文発表会(本審査・2011年3月修了者対象)
2011年2月2日(水)
※各発表とも、発表15分、質疑応答10分、余裕5分
- 10:00-10:30 業務プロセスモデリングによる生産スケジューリングシステム開発手法の提案
Development Approach for Production Scheduling System using Business Process Modeling
孫 眞求(藤村研) - 10:30-11:00 スケジュール情報の見える化による製造プロセスの改善
Manufacturing Process Improvement with Visualization of Schedule Information
児玉 純(藤村研) - 11:00-11:30 「もの造り」における整流化の仕組みに関する考察
Study of streamlined production system for MONOZUKURI
福井 淳(藤村研) - 11:30-12:00 状況変化に基づくナーススケジューリング
Nurse scheduling with respect to circumstances
蕭 湛龍(藤村研)
(昼休み)
- 13:30-14:00 自律分散型生産システムにおけるスケジュール調整機能
Scheduling Adjustment Function for Autonomous Distributed Production System
姜 柱烈(藤村研) - 14:00-14:30 Critical Path improvement of Genetic Algorithm for Multi-Mode Resource-Constrained Project Scheduling Problem
楊 宏宇(藤村研) - 14:30-15:00 NSGA-II with local search algorithm for multiobjective permutation flowshop problem
孫 承夏(藤村研)
(休憩)
- 15:10-15:40 Robust Fingerprint Matching Algorithm Using Projection on Orthogonal Coordinate
金 之湖(鎌田研) - 15:40-16:10 日本語のアクセント特徴を考慮した音声合成に関する研究
Research on Speech Synthesis Based on Japanese Accent Features
金 東勲(鎌田研) - 16:10-16:40 Palm-Dorsal Hand Vein Recognition Using Fre'chet Distance
河 炳(鎌田研) - 16:40-17:10 空間充填曲線を用いた暗号アルゴリズム
Encryption Algorithm Using Space-Filling Curves.
新藤 匡(鎌田研) - 17:10-17:40 Classifying Users Based on Their Behavior in Microblogging
UANARAMVILAI, Voravee(岩井原研) - 17:40-18:10 ソーシャルネットワーキングサービスにおけるプライバシ設定の傾向分析と推薦
宗政 俊一(岩井原研)
【S153,4教室】
- 10:00-10:30 Intrusion Detection System Using Fast Training SVM Combined with SMOTE
黄 崇晏(古月研) - 10:30-11:00 Credit Rating Prediction Based on Support Vector Machine
房 聖凱(古月研) - 11:00-11:30 A Guided Partition Method for Building Multi-SVM System
孫 斐然(古月研) - 11:30-12:00 マルチステップ非線形多項式モデルの同定に関する研究
YU, Miao(古月研)
- 13:00-13:30 既存アプリケーションを活かすためのクラウドコンピューティング環境におけるデータ管理技術
高崎 渉(小柳研) - 13:30-14:00 P2P-based Social Networks Considering Balance between Scalability and Sybil-proof
郭 宗源(小柳研) - 14:00-14:30 Study on a Hybrid P2P based DNS
宋 毅挺(小柳研) - 14:30-15:00 Study on Unbalanced Replication over Web Scalable Key Value Storage
陳 亭(小柳研)
- 15:10-15:40 Robustness Analysis of Genetic Network Programming with Reinforcement Learning
TJAHJADI, Andre(平澤研) - 15:40-16:10 遺伝的ネットワークプログラミングによる時系列ファジークラス相関ルール抽出と交通量予測への応用
能村 亮(平澤研) - 16:10-16:40 移動物体の計数に向けた部品関係を考慮したオブジェクト抽出モデル
Object extraction model considering components relation for counting moving objects
木村 隼人(吉江研) - 16:40-17:10 Cross-modal sound source localization for autonomous virtual humans
DEWANTA, Audry Marga(吉江研) - 17:10-17:40 Document analysis for finding thinking flow- taking machine diagnosis process as an example -
孫 暁磊(吉江研)
登録:
投稿 (Atom)